【2ヶ月でPVが276%増加】超弱小ブログがアクセスとPVを地道に増やす3つの方法




  • ブログ開始初月に1万PV
  • 1日500PV
  • 月間収益20万

こんなバケモノ級のブロガー・アフィリエイター達がゴロゴロといるWEBのセカイ。

ブログを始めたばかりでアクセスの少なさに悩んでいる人が焦りを感じてしまうのも無理は無い…。

しかし、焦る必要は全くありません。

ブログ開始5ヶ月目にようやく月間1,000PVを突破して心底喜んでいる超弱小ブログがここにあります。

Amazonアソシエイトの初収益にいたってはブログ開始6ヶ月目です(週刊少年ジャンプは買えないほどの額)。

ということで、今回は「超弱小ブログがアクセスとPVを地道に増やす3つの方法」をお伝えします。

トキタマ

アクセスもPVも簡単にドカン!と増やすことは不可能ではないものの難しいです。

誰にでも出来ることではありません。

なので、この記事では地道に着実にアクセス・PVを積み上げていくための方法をまとめてみました。

 

超弱小ブログの現状

先述の通り、当ブログは超ド級の弱小ブログです。

ブログ開始半年でやっと

トキタマ
月間1,739PV

 

そんな弱小ブログで、なぜこのような記事を書こうと思ったかと言うと、ここ数ヶ月でPV数が大幅に伸びてきたからです。

大幅に伸びたと言っても、このブログ基準なので他のブログと比べればカスみたいなものですが…。

それでも、276%の増加で1,700PVを超えたのは大きな進歩。

当ブログにおけるPV数増加の変遷

 

ということで、PV数が伸びるまでにやったことを3つにまとめてみました。

 

【方法①】投稿の継続

まずはやっぱりコレです。

トキタマ
とにかく記事の投稿を継続すること。

注意してほしいのは、投稿を継続する=必ずアクセスが伸びるわけではないという点です(基本的には伸びますが目的とするべきではないということです)。

投稿を継続したほうがアクセスが伸びる可能性が多少なりとも上がるかも…。

くらいに思っておくと良いでしょう。

「とりあえず投稿さえすればいい」などという考えは危険で無意味です。

 

毎日投稿する必要は無い

また、ブログ記事は無理して毎日投稿する必要はありません。

もちろん、苦もなく毎日投稿できるのであれば、それは投稿したほうが良いです。

でも、おそらくそんな人は稀ですよね。

ほとんどの人は1つの記事を書くのにある程度苦労しているハズ。

多くのブロガーさんが言っていることですが、ブログに苦手意識を持たないようにすることが継続への近道です。

無理して毎日記事を書くくらいなら、2日に1記事、3日に1記事など自分のペースに合わせたほうが良いと思います。

というよりも、そうしないと続きません。

この記事では「超弱小ブログがアクセスとPVを地道に増やす方法」として「投稿の継続」を挙げていますが、これは目的では無く、手段の一つでしかありません。

楽しみながら自分のペースで書く。

このくらいの考えで良いと思います。

専業ブロガーとしてバリバリ稼ぐのが目的じゃなければ十分でしょう。

逆に、とにかくブログで稼ぎたいのであれば、無理してでも質のいい記事を毎日投稿して下さい。

ハイクオリティな記事を毎日投稿できれば、自然とアクセスも伸びていくはずです。

 

【方法②】ある程度読み応えのある記事を書く(目安2,000文字)

「読み応え」や「読後感」など。

このあたりはかなり主観によるところが大きいので定型化するのは難しいですが、一般的には文字数が目安となっていることが多いのではないでしょうか。

色々なブログを巡回していると大体2,000文字くらいを目安に記事を書きましょう」とアドバイスしている方が多いような気がします。

私もそれくらいが良いんじゃないかと思います(適当ですが)。

理由は、2,000字のテキストに何枚かの適切な画像を挿入することで、まあまあ読後感のある記事に仕上げることが出来るからです。

読後感などという表現は非常に曖昧ですが、①欲しい情報を適切に届ける、②読者の欲求を先回りしてテキストを配置することで達成できます。

つまり、読者が記事を読み始める前から持っている疑問や悩みを、記事を読むことで一つでも達成できていれば、ある程度の読後感を生むことが可能なのです。

ブログ記事を書いていると分かると思いますが、2,000文字以下だと結構すぐに読み終わってしまい、読後感・満足感に欠けることがあります。

もちろん、書き方によっては2,000文字以下でも満足感のある記事に仕上げることも可能ですが、設定する目安として「2,000文字」は妥当なのではないでしょうか。

 

但し、単に文章を長くしようという意識で書くのは絶対にやめたほうがいいです。

書き手の気持ちは意外と読み手に伝わります。

書き手が「めんどくさい」と思いながら書いた文章は、読み手にとっても「めんどくさい」文章になります。

文字数を稼ぐためだけに入れた不必要な情報は、読み手の満足感を大幅に下げてしまうのです。

 

気がついたら2,000文字書いている状態を作る

「2,000文字」というと数字につられて何となく多いようにも感じますが、実際はそうでもありません。

なかなか文字数が伸びない方は、まず文字数に対する苦手意識をなくしましょう。

トキタマ
文字数を常に意識しながら記事を書くのはおすすめしません。

それをすると、文字数を稼ぐことが目的化してしまい、つまらない記事になります。

まずは文章を書くことだけに集中し、一段落したところでで文字数を確認する程度で良いと思います。

 

理想は「気がついたら2,000文字書いている」という状態ですが、実際にどうすれば良いか。

簡単なフローに書き起こしてみるとこんな感じです。

長めの文章を比較的簡単に書く手順

  • 書きたいテーマに関連するキーワードや自分の感想を箇条書きにする(10個くらい)
  • 箇条書きにした項目を一つ一つ掘り下げていく(200文字くらい)
  • 項目を1つのブロックとして捉え、適宜並び替える
  • 再度見直して、接続の文章を追記
  • 説明が足りない部分は補足する

 

まず、書きたいテーマを見つけたら、それに関連するキーワードや自分の考えなどをとりあえず箇条書きにしてみてください。

特に縛りはありません。10個くらいは簡単に出てくると思います。

次に、その項目一つ一つを掘り下げていきます。

大体1つの項目につき200文字くらい書ければ、10項目で2,000文字です。

簡単ですよね?

続いて、これらの項目を適宜並び替えていきます。

項目に分けて書くメリットは、それぞれをブロックのように並び替えて記事を簡単に再構成できるという点です。

そして、最後に並び替えた項目がつながるように、接続の文章や補足情報を入れれば、2,500文字くらいにはなっているはずです。

 

記事を細分化して楽な気持ちで文章を書く

長い文章を一気に書こうとすると、かなりエネルギーが要りますし、大体途中で嫌になります。

例えば、学校で原稿用紙に読書感想文を2,000文字書けと言われるとちょっと憂鬱な感じがしますよね。

読書感想文に苦手意識を持つ人が多いのは、文章の書き方によるところが大きいのではないかと思います。

原稿用紙の右上から左下に向かって一直線で文章を書いていくのは結構大変な作業。

でも、ブログ記事であれば項目を複数用意して、それを一つ一つ埋めていけば勝手に記事が出来上がります。

文章を楽に書き上げるコツの1つは、一定の間隔ごとにゴールを設定(マイルストーン)するということ。

いわゆる、次の電柱まで頑張って走ろう理論です。

いきなりゴールに向かって走り出すと、途中で疲れて嫌になってしまいますが、全体を細かく細分化して文章化していくと驚くほど楽にライティングが進みます。

 

それでもどうしても文字数が伸びないという方は、いっそのこと文字数を気にするのをやめてしまいましょう。

ここまで書きましたが、文字数を過度に気にする必要は全くありません。

あくまで目安でしか無いのです。

 

【方法③】内部リンクの強化(増やす)

内部リンクとは、自分のブログ記事から自分の他のブログ記事にリンクを飛ばすこと。

更に具体的に言えば、関連する記事同士を意図的につなぎ合わせることを言います。

例えば、こんな感じに。

  • 文章中に内部リンクを挿入した例
  • 人気記事や関連記事といった形で内部リンクを挿入した例

 

ほとんどのブロガーさんがやっているかなり初歩的な手法ですが、効果は抜群です。

内部リンクを強化することで

  • 回遊率の向上(PV数の向上)
  • ユーザビリティの向上(読者に優しいサイト作り)
  • 滞在時間の向上

といった様々なメリットを享受することが出来ます。

当ブログでは、7月くらいに内部リンクを強化する作業を行いましたが、PV数の大幅な上昇や滞在時間の向上など、様々な数値に効果が現れました。

手間がかからない割にメリットが大きいので、是非強化しておくことをおすすめします。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

以上が当ブログで行っている基本的なアクセスアップ対策です。

あまりに初歩的なのでSEO対策までとは言えないかもしれません。

ですが、実際のところ効果は抜群。

このあたりの手法は、特に難しい手順を含んでいないので、ブログ初心者であっても簡単に出来ます。

少しでもアクセスを増やしたいと考えている方は是非試してみて下さい。

 

SEOをしっかり学べるおすすめの本


スポンサードリンク


スポンサードリンク